つくばい 関連ツイート
「日本庭園にあるもの」を五十音順⇒四阿(あずまや)→沓脱石(くつぬぎいし)→鹿威し→蹲踞(つくばい)→灯籠→躙口→延段(のべだん)→遣水(やりみず)
@qma_lsjnat_bot 2019/02/21 09:30
京都市にある世界遺産・龍安寺(りょうあんじ)の有名な「知足(ちそく)の蹲踞」→つくばい。蹲踞とは日本庭園の添景物の一つで茶庭に設置される、茶室に入る前に手を清めるために置かれた背の低い手水鉢に役石をおいて趣を加えたもので、手水で手を洗うとき「つくばう」のが由来らしいわ。
@teruyo_bot 2019/02/22 16:33
音を奏でる『排水』の設え 水琴窟(すいきんくつ)
@thanklotus 2019/02/25 10:00
琴の音に似た調べに耳を傾けると広がる、心に澄みわたっていくような余韻。
手水鉢を備えた蹲踞(つくばい)の下に甕(かめ)を埋め、滴り落ちる水音の共鳴音を愉しめる水琴窟(すいきんくつ)。
江戸時代に生まれ、日本造園技術の傑作の1つ。